
まずはじめに
この記事は就職活動に臨もうとしている、または臨む予定の高校生の皆さん向けに書いています。
人生で初めての就職活動。分からないことだらけだと思います。
それなのに、勉強、部活、文化祭などで忙しい中に就職活動が入り込んで来ます。
バタバタしている中でもしっかりと進められるように、就職活動の流れを理解しておきましょう。
就職活動のスタート
皆さんと一緒に働きたいと思っている企業は「求人票」を提出してます。
求人票には働く際のいろいろな条件が書かれています。

その求人票を皆さんが見れるようになるのは7月からです。
それまでは求人票を確認することは出来ないので、このサイトにある企業のページを見て働くイメージを膨らませておきましょう。
同時に、この頃から職場見学の受け入れを開始する企業もあります。
求人票だけではわからない職場の雰囲気等を体感して、入社後のミスマッチを防ぐためです。
企業は皆さんの職場見学を受け入れるため、いろいろな準備をしてくれています。
とても貴重な機会ですので、応募予定先の企業が受け入れを実施している場合はぜひ参加してみましょう。
学校推薦の受付
9月5日から、各高校から応募企業への推薦書類が提出されていきます。
注意点として、この時期は一人一社しか応募を行うことが出来ませんので、
このタイミングまでにしっかり志望企業のことを調べておきましょう。
長野県では10月15日までは一人一社、10月16日以降は一人二社まで応募が可能となります。
選考開始
9月16日から面接等の採用選考の開始可能期間です。
選考に向けて、事前にしっかりと準備をしておくことが重要です。
選考結果
採用選考のあと、1週間以内に結果の連絡がきます。
学校宛に内定通知、または不採用通知と応募書類が送られてきます。
もし不採用となった場合でも諦めることはありません。
皆さんと一緒に働きたいと思っている企業はまだまだたくさんあります。
諦めずに、前向きに取り組みましょう。
入社
翌年の4月1日より、内定を頂いた企業で働くことになります。
社会人デビューです!!
まとめ
就職活動はスケジュールがしっかりと決まっていますので、
それぞれの時期で必要な準備をしっかりとしておけば慌てることはありません。
先生や両親に相談しながら、自分の将来を決める準備をしていきましょう。